11月15日(土)9時45分~受付 10時~研修(日帰りは17時まで)~夕食まで
16日(日)9時~13時終了
参加費→一般14000円(会員12000円)日帰りその他は2000円と食費などの実費になります。
会場→大阪府羽衣青少年センター「クッキングルーム」にて
高石市羽衣公園丁(072-263-1271)南海本線羽衣駅下車 又は JR東羽衣駅下車 両駅より1.2Km
下の緑のボタンをタップしてお申し込みください。 名前と返信用メールアドレスおよび電話番号を申し込みフォームにご記入下さい。こちらから詳しいご連絡を差し上げます。
第3回研修会はグループワーク実習を自分たちで作ることがメインの研修です。
1日目は①アイスブレーキング②グループワーク実習の体験③グループワーク実習の創作
2日目は1日目に創作した実習を参加者で交換して実施し,手直し等を行います。
1日目だけの日帰り参加や宿泊せずに通いで両日参加することも可能です。作ってみるとグループワークのねらいや実施するときの留意点など細かく気づくことが多く、深くグループワークを学ぶことができます。また自分のクラスなどに合わせた実習を作って持ち帰れるという素晴らしいお土産ができます。なんとなくグループワークを知っているというあなた、もう一歩進んだ学びに参加してみませんか⁉
詳しい実施内容は画面左上のタブ「活動報告」をタップしてご覧ください。
第1回研修会の報告は画面左上のタブ「活動報告」をタップしてご覧ください。
本研究会は学校(小・中・高)において、子どもたちの生活体験としての人間関係の不足を補うために、授業やホームルーム、総合学習などの時間において、実施するのに適したグループワーク実習教材の開発及び実施方法を研究しています。(コミュニケーション力・メタ認知・リーダーシップ・非認知能力等の向上に働きかけます)
年間3回の定例研修会やミニ研修会の他、研修会講師の派遣依頼も受け付けています。(学校や府市教育委員会、各市人権教育研究協議会などの講師派遣実績多数あり)
校内研修等グループワーク研修の講師派遣依頼については下の緑のボタンをタップして申し込みフォームからお問い合わせ下さい。
グループワークを新任、年次研修などで体験している先生方は多いです。しかし効果的な実施方法や進め方をきちんと教えてもらうことはほとんどないのではないでしょうか?私たちが出版した もっとたのしいグループワーク は学校で45分〜50分の授業時間を意識して、学校行事との関連等も考慮して、現場の教員が作成した本です。コピーしてそのまま使えるグループワーク実習と実習実施の手順やヒントも満載。まずはこの本をお手元に! 下の緑のボタンをタップして申し込みフォームへ。
◎本会設立 1992年 第1回研修会 大阪府立青年の家にて
◎出版物 たのしいグループワーク(完売)
もっとたのしいグループワーク 遊戯社 発行 現在 もっとたのしいグループワーク のみ好評販売中!
年間予定 | ①総会・第1回研修会 6月21日(土)総会13時15分(受付13時)研修会13時45分〜17時 たかつガーデン3階 蘭 ②第2回研修会 7月31日(木)10時(受付9:40)〜17時 たかつガーデン2階 藤 ③第3回実習創作研修会 11月15日(土)10時(受付9:45)〜 16日(日)13時 大阪府羽衣青少年センター 1泊2日 日帰り参加可 ☆ 事務局会議は随時開催 |
---|---|
会費 | 年会費 2000円 研修会無料又は会員価格 会報が届きます ☆ただし研修会費用を支払えば、誰でも研修会に参加できます。 |
本の販売 | もっとたのしいグループワーク 2500円 好評発売中 (2800円 税送料込でお送りします) コピーしてすぐ使えるグループワーク実習と実施のヒントを載せています メールにてお申込み下さい 上の緑のメールアドレスボタンをタップすると申し込みフォームが開きます。 |