第2回研修会 7月31日10:00~17:00
1)アイスブレーキング「〇ん▽ん△ん 単語ビンゴ」(しんきんかん などの言葉を見つける)
2)ミニ実習「クイズた・か・の」 ~語源の謎~
3)実習Ⅰ「エリザベスのお部屋を決めて」(情報カード実習)
4)昼食・休憩
5)小講義 「グループワークの重要性について」→(スポーツの世界も「組織と規律」よりも「自ら考え行動する」時代に変化してきた グループによる人間関係づくり・授業の試み・グループ学習の意義など)
6)実習Ⅱ「こんな友だちほしいな」(ランキングによるコンセンサス実習)この体験をもとに「こんな先生いたらいいな」のランキング項目をグループで考えるコンセンサス実習とほかのグループと出来上がった実習の交換実施・ふりかえり
7)実習Ⅲ「紙飛行機を作って飛ばそう!」(協力実習)
※すべての実習が本会のオリジナル実習です。
8)参加者全員によるわかちあい
アンケート記入・閉講式 終了
参加者の感想より ~抜粋~
◎今日は互いの意見を尊重し合いながらみんなで考えたランキングを作成していくという楽しい活動となりました。なぜ、このランキングになるのか・・・とそれぞれの意見を大事にしながら互いに納得して新たな思考の価値を見出し有意義な時間となりました。
◎~人と人とのつながりからしかわからない自分っていると思うのでゲームを通じて自分を知りそれを今後の生活にどう生かすか?と考えるのは大切と思います。先生たちも自分について知る時間があればいいなーと思うし、体験してみたら絶対子どもたちに伝えたくなると思いました。
◎毎回楽しく参加させて頂いています。今日のコンセンサス実習は難しかったなあと思いますが、改めて教員ってなんだろうと考える機会になったと思いました。
◎じっくりコンセンサス実習を体験することができていい思い出となりました。~
◎~コンセンサス実習において、それぞれの背景がある中で価値観をいかに引き出してすり合わせていくのは難しいと思いつつ、司会役をすることが多かったので、多少の成長を感じました。
◎実習だけでなく小講義があってグループワークの大切さがわかりやすかった。鬼滅の刃のセリフも学ぶところがあるとは驚きました。考えろ 考え続けろ あきらめるな!~
第1回研修会6月21日13:45~17:00
1)アイスブレーキング ①自己紹介・他己紹介 シルバー川柳 ②関西万博ミャクミャク書けるかな?
2)ミニ実習 クイズた・か・の~語源の謎~ 3)実践報告 集中力形成とゲームパズルの活用
4)グループワーク実習体験 GW「まちがい作り」(協力ゲーム)
5)全体のふりかえりとわかちあい
参加者の感想より ~抜粋~
内容がとても充実した研修会だったと思います。◎GWに限らず自分の持つエネルギーを発出することは大切なことでそれがないと参加にならないと思います。私も一歩ずつ歩もうと思っています。◎色々とバリエーション豊かなGWに大学生にも将来的に使うことができたらと思いました。◎いつも活発に話し合える材の提供をしていただきありがとうございました。技能にかかわらずだれでも参加し、必然的に話し合うことの楽しさを味わえることがGWの魅力だと思います。安心安全に話し合う環境づくり集団づくりは永遠の課題です。ありがとうございました。◎すべてよかった!これからも。
◎今日は久しぶりに楽しい時を過ごすことができました。◎「まちがい作り」こういった何度でもやれるネタをGWに取り入れていけば、使いやすい実習がふえるかな?ふりかえりシートもいろいろ的を絞ってその都度変化させて使っていきたいです。身の回りの色々なネタを面白くGWに展開できてよかったです。